有用微生物 『テトラ菌』について

豊かな自然環境を次世代に引き継ぐために

豊かな自然環境を次の世代に引き継ぐこと、今に生きる私たちの責務です。

高度成長期を経て、私たちの暮らしは物質的に豊かになりましたが、自然の乱開発や化学物質の大量使用は私たちの健康を脅かすようになってきています。閉鎖性水域の富栄養化や地下水汚染による水源の汚染、肥料農薬などの化学物質大量投与による土壌の疲弊、合成物質の氾濫による環境ホルモンなど環境の汚染は暮らしの身近なところに迫ってきています。

自然には元々自浄作用というものがあります。周囲からの汚染に対してこれを分解して一定の環境を保つ仕組みです。この主体を為しているのが微生物です。

当社では自然の力である有用微生物を共生培養した微生物群「テトラ菌」を開発し、様々な環境浄化に取り組んでおります。

テトラ菌とはWhat’s Tetra Bacteria

Tetra Bacteria

テトラ菌とは生物(動物・植物・その他の生物類)の棲息環境に微生物として最大限に貢献する有益・有効的力価を発揮する、土壌生息圏微生物群より選出したものです。これらを共生共合させて特殊強制培養し、更に力価を倍加するために理化学的、分子生態学的に突然変異させて、固定・製剤化しています。分類的には好気性嫌気性菌ならびに通性嫌気性菌により構成されており、自然環境に共生して働きます。

『テトラ菌』のメカニズム

都市部の河川においては、常時雑排水が流入しているために、水の浄化に必要な微生物等による食物連鎖が富栄養化の為に切れた状態となっています。テトラ菌を添加することで、この状態を自然の状態に近づけることが可能となります。

テトラ菌を汚水に添加するということは、汚水に棲息している微生物及び原生動物を増やすことになります。汚染の進んだ河川においては、有機物の分解に積極的寄与する微生物が少ないため、非常に重要です。また、食物連鎖の基である微生物が増えることにより、食物連鎖の鎖が太いものとなり、原生動物/プランクトンなどが増え、河川の自浄作用を促進します。

テトラ菌の添加により動物性の微生物が増えるということは、有機物が分解促進され水質浄化につながります。このため、水のpH環境が調整され、アオコ等の植物性プランクトンの異常発生が抑制される結果となります。

『テトラ菌』の効能

水質浄化流域河川湖沼浄化

Tetra Bacteria
  • 産業排水処理
  • 家庭雑排水処理
  • 河川/下水/浄化槽/トイレ/流し/下水溝など

好気性菌有益分解
悪臭分解、排水浄化

  • 沈澱した有機物の有益分解
  • 溶存富栄養分の分解促進
  • 下水溝などに発生する藻類の防除
  • 下水溝の悪臭発生防止

水質浄化について

畜産糞尿処理オガ床無公害テトラ畜舎

Tetra Bacteria
  • 悪臭・ウジ、ハエの発生防除
  • ストレスや疾病の予防
  • 健康増進による肉質の改善
  • 成長促進

おいしい健康的な
肉類・卵類

  • 異臭がない
  • 舌触りがなめらかで肉が柔らかい
  • 食中、食後、口内がベトつかない
  • 風味が良く、甘みがある

畜産糞尿処理について

リサイクル廃棄物系バイオマス利活用

Tetra Bacteria
  • 酸化発酵による分解促進
  • 悪臭の発生防止
  • 良質たい肥の生産

高温発酵処理
酸化発酵分解堆肥

  • 農耕地への還元
  • 森林地への還元
  • 家畜飼料化
  • 焼却によるエアゾール汚染がない

有資源リサイクルについて

土壌改良土壌の団粒化構造の促進

Tetra Bacteria
  • 土壌のpH調整
  • 土壌活性化促進
  • 土壌内生物共生菌類の活性化
  • 堆肥成分の活性化

好気性菌有益分解
おいしい健康的な野菜・果実類

  • 柔らかく弾性がある
  • 色、艶がよい
  • 日持ちがよい
  • 歯ごたえ、口当たりがよい
  • 果実類は糖度が高くなる

有資源リサイクルについて

製品案内

テトラ菌

Tetra Bacteria

テトラ菌 WT-I

Tetra Bacteria

テトラ菌 WT-Ⅱ

Tetra Bacteria

ぽいっとりん

Tetra Bacteria